BLOG

2020.11.18ブログ

ビジネスパーソンが最初に学ぶべきプログラミング言語は?

こんにちは。代表の小林です。

今回は最初に学習するプログラミング言語はどれが良いかについて書いてみたいと思います。大人がプログラミングを学習する理由については別記事を参照ください。ビジネスパーソンと書いてますが、大人でなくてもスクラッチをやってある程度考え方に慣れている中高生などでも同じになります。プログラミング言語は多数使われており、それぞれの特徴からいくつかに分類できます。分類の軸もいろいろあるのですが、今回は実行方式に注目して分類をしてみます。

コンパイル型


コンパイルとはソースコード(プログラム)を実行可能な形式に変換することを言います。プログラムを解析して、実行可能な状態に変換するために、プログラムを実行できる状態になるまでに少し時間がかかります。時間がかかる代わりにコンパイル時にコードのチェックを行うため、エラーなどが実行前に確認できます。また、このタイプのプログラミング言語は型宣言をする必要があるものが多く、記述量が多くなる傾向があります。ただ、これも型宣言によりエラーチェックが入るようになるため一長一短と言えます。

昔からある言語で現在でもよく使われている言語の一つはC言語です。C言語は高速な処理を作成する場合やメモリを節約してプログラムを作る場合などに向いていますが、その分、ライブラリなどの機能は多くなく、自前でプログラムを書かなければならない場合が多いです。また、メモリ管理なども自分でしなければならないので、その分ハードルは上がります。C++、C#などC言語をベースとした言語も多く、今でも大学などの授業で専門の学部であればC言語を学習するケースは多いです。

スクリプト型


スクリプトとはプログラムが書かれたファイルそのもののことですが、このスクリプトを読み込んだ時点で実行できる言語です。実行時にプログラムの解析をして処理をするため、コンパイルをして待つ時間が不要です。また、型宣言などが不要な言語が多いため、記述量も少なくなる傾向があります。ただし、実行速度はコンパイル型のものと比較すると遅くなる傾向があります。

具体的には、Perlや Python, Ruby などの言語がそれに当たります。WordPressなどが動作しているPHPなどもよくWebシステムで利用されている言語の一つです。気軽に動かすことができるので、ちょっとした処理を書くときによく用いられています。文章を整形するなどもなれると自分で作ることができます。

 

何を勉強すべきか?


そこで次に何を勉強するとよいかという話です。個人的な見解ですが、時間をかけてじっくり学習するのであれば、コンパイル型の言語のJavaなどで型定義やクラスなどの概念をしっかり学習されるのが良いと思います。ただ、そこまでじっくり向き合えないビジネスパーソンが学ぶのであれば、スクリプト型の言語をおすすめします。さらに、その中でも Python をおすすめしたいと思います。弊社のプログラミング教室においても初学者の方にはPythonで学習いただくようにカリキュラムを設計しています。なぜPythonがよいかという内容に関しては別の記事で説明したいと思います。

プログラミングを学ぶなら「ドクターコード」


ドクターコードはタイムレスエデュケーションが提供しているオンラインプログラミング学習サービスです。初めての方でもPythonの学習がいつでもできます。サイト内で質問は無制限にでき、添削問題もあります。ぜひお試しください。

ドクターコードに進む »

INFORMATION無料体験会・ワークショップ・ご案内

     

冬の無料体験会

無料体験会を実施します。ぜひ一度ご体験ください!

プログラミング&ロボット教室 授業運営パッケージ

弊社で実施している授業を取り入れたい方々向けに提供しています。